すでに2週間ほど前のことで恐縮なんですけど、 レイズアスピリットが新潟の芝2,400m戦に出走しました。 道中は中段からラストで猛然と追い込んだものの、 わずかに届かずクビ差の2着と言う結果。 もちろん勝てれば最高でしたが、 それでも大変良いレース内容だったんですよね。 ボクとしては良い意味での驚きと、 次への期待感が膨らむ1戦となりました。 ではさっそく当日の模様をご報告していきましょう。 この日は中山競馬場でモニタ観戦したのですが、 スタンド工事は着々と進んでいるようでしたよ。 もう2週間経っていますので、 現時点ではもっと変貌しているかもしれません。 新潟7R出走メンバーの馬体重が発表されました。 レイズは+2Kgの456Kg。 相変わらずスリムな印象を受ける数字ですが、 実馬はどんな雰囲気なのでしょうか。 さぁ、パドックの周回が始まりました。 馬体面では特に大きな変化はなかったように思います。 やや迫力には欠けるものの、 シャープでキレのある馬体と言ったところ。 時々、担当スタッフさんに甘えるシーンはありましたが、 落ち着いて周回できているように見えました。 ただ実際にはイレ込む寸前くらいだったようで、 上原先生の評価は「気合い入り過ぎ」。 この辺りはモニタからは伝わってこなかったなぁ・・・。 初コンビとなったエスポジート騎手を背に、 返し馬はゆったりとした感じでこなしていましたね。 ちなみにレイズは遅れて馬場に出てきたのですが、 エスポジート騎手が鞍の位置を直したからだったようです。 そうじゃなくてもレイズが興奮気味だったため、 上原先生にとってはヒヤヒヤものの再装鞍だった模様。 (最初の装鞍もけっこう苦労したようですし・・・。) さぁ、オジサンが赤い旗を振りましたよ〜 新潟7Rの芝2,400m戦がスタート! レイズの発馬は五分と言ったところ。 エスポジート騎手はすぐに最内へと誘導し、 ほぼ中段のポジションを確保して1コーナーを通過します。 道中はコスモナーダムとエルヴィスバローズが大きく先行、 レイズは第2馬群でしっかり折り合っていましたね。 3コーナーを過ぎると馬群は凝縮し、 全馬一団となって勝負どころへと向かいます。 レイズは中段のインをキープしたまま、 落ち着いてレースを運んでいました。 4コーナーに入ってきた辺りでは手応えが良く、 鞍上が促さなくても自然に好位まで進出。 さぁ、直線に入りました! しかし外に出すスペースが見つけられず、 エスポジート騎手はインコースで勝負することを選択。 ムムムムム〜ちょっと窮屈か!? しかし怯むことなく鞍上のアクションに反応、 10番ウインステージを突き放す! そしてエスポジート騎手が1発ムチを入れると、 レイズはグイッと加速してシンボリジャズの前に出る! さらにムチを2発3発入れるとグイグイ加速し、 先行2頭の間に突っ込んだぁぁぁ〜 そして1番人気エルヴィスバローズを競り落とす!!! なおも猛然と先頭のイルミナティを追い詰めますが・・・ クビ差まで迫ったところがゴールでした。 いや〜惜しかったなぁ〜 勝ったイルミナティが9番人気、 2着レイズが8番人気と言う人気薄での決着。 馬連でも\17,000強となる高配当になりました。 勝利にはわずかに届きませんでしたが、 レース内容には大満足しています。 これまでのレイズの好走パターンと言えば、 逃げか追い込みと言う極端な形。 しかし今回は馬込みの中段でしっかり折り合い、 ラストも狭いスペースに突っ込んで抜けてきました。 冷静なレース運びには精神面での成長を、 闘志あふれる競り合いには頼もしさを感じましたねぇ。 しかも上がり3Fの36.1秒はメンバー中ベスト、 レースの走破時間2.25.3もタイムランク「B」です。 古馬に混じってこれだけのレースができるとは、 本当にビックリしています。 人気薄の馬に優勝をさらわれる辺りはご愛嬌ですが、 とにかく今後への期待を強く感じられる1戦になりました。 右回りで坂がある中山、左回りで直線が長い新潟、 共に好走歴があるのでコースについては不問と言えるでしょう。 一方、成長したとは言ってもまだまだ課題は多い馬ですし、 もっと良くなってくる余地はあると思うんですよね。 上原先生もその点は指摘されていますし、 500万下でじっくりキャリアを積むのも良いだろうとの見解。 ボクもそのご意見には共感できますし、 その方がレイズには合っているようにも感じています。 今のところ走るたびに一歩ずつ前進していますから、 目の前の昇級にこだわらず、しっかり実力をつけてほしいですね。 とにかく次走を含め秋冬シーズンが本当に楽しみになりました! 【 追伸 】 エスポジート騎手ってビッグタイトルは獲っていないようですが、 なかなか技術がありそうな感じですね。 今回のレイズの好走は鞍上の好騎乗も要因の1つだと思いますし、 できれば今後も乗っていただきたい! (まぁ、次にいつ来日するかわかりませんが・・・) |
<< 前記事(2014/09/28) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/19) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
なべおさんこんばんは |
ゆう 2014/10/12 20:07 |
ゆうさん、こんばんは。 |
なべお 2014/10/12 22:43 |
<< 前記事(2014/09/28) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/19) >> |